我が家の錦鯉と淡水魚(川魚)のニゴイの幼魚を混泳させている錦鯉プラ池にて、コケ対策として使用している除藻剤(ニューモンテ)のご紹介となります。 コケにお悩みの方、参考にしていただけると幸いです。 一風変わった、キスをする錦鯉や、ニゴイと混泳させている様子も合わせてお楽しみいただければと思います。 参考までに、ニゴイのサイズは12㎝(約10㎝)で、錦鯉は大きい個体で約30㎝です。 錦鯉の品種は、浅黄、紅白、銀鱗黄写り、です。 ★0:00~ オープニング ★0:32~概要説明 ★2:18~本題(コケ発生の現状など) ★3:02~本題(使い方について) ★4:05~本題(投入時(使用時)の注意点について) ★7:35~本題(使用した結果(効果)について) ★8:08~本題(これをするだけでもコケを抑える効果があるんです) ◆動画内でご紹介の、池の設備紹介動画はこちら↓ 🤍youtu.be/6yLD0oV8owY ◆動画内でご紹介の、海水魚水槽紹介動画はこちら↓ 🤍youtu.be/Hv0pgA1dH0s ◆日本動物薬品 株式会社さんのホームページ(動画でご紹介の除藻剤など)↓ 🤍🤍jpd-nd.com/n_jpd/index.html ◆チャンネル登録はこちら↓ 🤍bit.ly/3EtCmVZ ◆お仕事のご依頼、お問い合わせはこちら↓ naokipark7🤍gmail.com #錦鯉 #飼育 #nishikigoi #アクアリウム #コケ対策
こんばんは。お魚綺麗ですね。🐟
こんにちは(^^)/
へ~、除藻材なんてあるんですね、参考になります!
陽の当たる場所ってコケ凄いですよね~( ;∀;)
しかし、この薬の効果で掃除無しで撮影できるってのはすごい効果ですねΣ( ̄□ ̄|||)
naokiさん
おはよう御座います
お部屋にある錦鯉プラ池いつも綺麗なのでずっと気になっていました。
naokiさんの事だから撮影前にしっかりお掃除していると思っていましたがこんな良い商品があるのですね!👍
今は飼育していませんが、コケって必ず出て来ますのでこの商品絶対に覚えておきますねー😁👍
これは良く読まないで使うと恐ろしい事になるかもですね、、
そしてキスするコイとニゴイが混泳する室内プラ池、改めて読み上げられるとカオスですね(笑)
コレは便利ですねー^^
苔だけ枯らしてくれる薬があればもっと助かるんですけどね^^;
Very good, I enjoyed visiting your video. It has nice footage. Wonderful sharing.
メダカ水槽に使おうと思ったら水草入ってる唐ダメでした/(^o^)\
こんにちは!コケ対策の錠剤分かりやすい解説ありがとうございます。
海水(サンゴ飼育)には難しいテーマです物理濾過では無理があるので100%生物兵器のみだと思います。淡水飼育の際は利用したい商品ですね(^_^)/
いつ観ても凄い! 和室の中に鯉(^^♪
究極の和の癒しですねぇ~(^^♪
池の状態もピカピカで綺麗✨✨
キッシングのような鯉も愛嬌万点ですねぇ~(^^♪
お疲れ様です。
しっかり理解したうえで使用しないといけませんね。
いつも綺麗にされてて気持ちいいです👍
非常に解りやすく丁寧な動画でしたよ。なるほど、だからいつ観ても綺麗だったのですね~。
こんばんは🌜
こんな凄いものがあるのですね~除草剤😆☝️
しかしコケイヤですね❗
私も金魚を飼ってから水槽になんやら付いてるのがイヤでイヤで🫠
ナオキパークさん偉いですね~撮影前のお掃除するなんて😊☘️私が金魚撮影しないと😮
ナオキさん、こんばんは☺️
人間もお魚さんもやっぱり薬は薬💊
ちゃんと知識を持って注意が必要なんですね😲
薬によって主役のお魚が病気になったり亡くなってしまったりしてしまっては本末転倒ですもんね😰
お魚に限らず、動物と暮らしてる自分たちにも言える事なので、気をつけなきゃですね🤔
こんばんは〜
薬を使う時は、やはり注意事項は確認する必要がありますね〜
水草ならまだしも、生体に影響が出てしまったら元も子もありません…
錦鯉もニゴイも調子良さそうですね♪